最近の手作り
2019年 02月 07日
小学生の頃から、
ちょこちょこ何か作るのが好きでした。
大人になっても、
本当にいつもつまらないことを考えて、
とても人には見せられないようなものを、
しょっちゅう作っています(^_^;)
ミシンを一回出すと、
しまう前にあれもこれもと考えて、
いくつも手を出して収拾がつかなくなることも(>_<)
しまうと言っても、
手づくりのカバーをかぶせるだけだけど(笑)
今回、また新しい抱っこひもを縫いました。
新しいと言っても、
10年ほど前に縫ったものに、
背もたれを付けて完成させたんですが…
これも桶谷式のパクリです(^_^;)

(デニムの生地の端の縫い目は、
ほとんど目立たないのですが、
何故かステッチの様に映ってしまってます)
トルソーに着せたんだけど、
中身(赤ちゃん)入ってないと、
イマイチ形が分かりませんね。
実際は重みがかかり、
ぐっと下に下がりますし、
このトルソーがグラマーすぎて、
上に持ち上がり気味です(笑)
初めて、背もたれをボタン式にしました。
これは強度が問題です。
ボタンはしっかりと3個(木製風)
ボタン穴も、デニムの生地を何枚も重ねて頑丈に。
これで、子守りが少し楽になります(^^)
たたむとすごくコンパクトなのが良いかなと思います。
収納袋を作ると良いかも。
それと、もう少し幅広にしても良いですね。
実は…
作りたい方がいらっしゃるので、
リクエストにお応えして、アップしてみました。
質問がありましたら、いつでもどうぞ(^o^)/
今日も読んで頂き嬉しいです(^^)
励ましのクリック、お願いします
にほんブログ村
またまた小さな手作り
2018年 02月 25日
ミシンを出してみました。
とは言っても、手の込んだものとかは面倒だし・・・
簡単に作れて、実用的なものは無いかしら?
なんて考えながら歩いていると、
最近はマスクケースなる物が、
あちこちで売られているんですね。
子供用の可愛いものまで。
で、作ってみました。
どう考えても、お見せするほどの物じゃないけど(笑)
マスクと言えば・・・
私はメガネなので、
普通のマスクだと曇ってしまって、
面白いことになっちゃいます。
だからもうずいぶん前から、コレだけ!

必ずこのマスクです。
(あ、ホテルなどの乾燥した部屋で寝る時のマスクは、
手づくりで苦しく無い物を愛用してます)
その名も
「快適プロガード プリーツタイプ
ピンク 小さめサイズ」
あ、宣伝ではありません、
念のため(^_^;)
↑をクリックしても、どこにも入りません(笑)
ちょっとお高いので、
ネットでまとめ買いしてます。
毎回かなりお安く入手(*^^)v
前置き長くなりましたが・・・
マスクケースです。

大好きな針ねずみ柄です。
シールくっつけなくても、
見れば針ねずみって分かるよ!
と言われそうですが、
気に入ってるので付けました(笑)
左から、子供用、
Kちゃんにあげた手作りマスク用、
私の快適プロガード・・・用です。
口の所、最初はマジックテープにしたんですが、
マスクがひっかかりやすいので、
昔ながらの小さなホックにしました。
手づくりだと本当に安上がりです(*^^)v
日本人てマスク率かなり高いそうですね。
国によっては、マスクしてる人って、
けっこう怪しいらしいです(笑)
今週は、次男夫婦のお招きで、
私の好きなレッドロブスターへ。
次男のススメで、
珍しくちょっとお酒。
綺麗ですね~!(*^_^*)

前から気になっていた、
マグロとアボカドのタルタルも食べてみました。

美味しかった!
母も一緒で、喜んでました。
楽しい夜でした。
励ましのクリック、お願いします


にほんブログ村
ちょこっと手作り
2018年 02月 11日
今の仕事、けっこう目が疲れます(>_<)
覚えることも沢山あって、
来年還暦の私にはきついですね(^_^;)
なので、家にいる時くらい、
目を休めなくちゃいけないんですが、
ブログその他で、
可愛い手作り等を見ると・・・
どうしてもムズムズしちゃいます(^_^;)
何日もかかるものなんて到底作れませんが、
あっという間に出来るものならイイよね?
なんて、言い訳しながら、
本当に小っちゃい、
あっという間に出来るものを、
やはりコタツでちくちく(笑)
針仕事が好きな私ですが、
以前の針山さんにいまいち満足してませんでした。
それも手作りだったんですが、
生地が少しだけ残念で。
で、大好きな針ねずみの生地を使い、
中身は「ニードルわたわた」と言う、
ニードル作品の中身にするもの?を詰めました。
羊毛100%なので、針が錆びにくいと思って。
ついでに、
使い勝手が良いか悪いか、
まだ実践してませんが、
オリジナル待ち針も作りました(^^)
待ち針は、子供たちが小学校の時に、
お裁縫箱セットに入っていた待ち針の、
平べったい物を外してビーズをくっつけました。
私の好きな色です。
手芸とも呼べないくらいの、
超簡単な物ですが、楽しいです(*^^)v
何でも、自分仕様が好きです

(何故か行間が空けられませんでした)
今日も読んで頂き嬉しいです(^^)
励ましのクリック、お願いします


にほんブログ村
結婚のお祝いに・・・
2018年 01月 24日
昨日はジオラマ会議でした。
暫く前に、次回作は私が結婚する前の実家の再現、
と書いたんですが、変更しました。
先に作りたいものが出来ちゃって(^_^;)
長男の二度の結婚の際は、
手作りの生のブーケ、
プリザーブドフラワーのブーケ、
それぞれを作ったんですが、
今回次男たちは式を挙げなかったので、
Kちゃんに何かしてあげたいな~と考えた末、
そうだ!
Kちゃんの大好きな、いつものキャンプの風景を作ろう!
Kちゃんにはブーケより喜んでもらえること間違い無し!
Kちゃんはキャンプが大大大好きなのです(^o^)/
前回、師匠に相談して、
登場人物は入手しました。
(後で頑張って写真付けたいと思います)
で、昨日はレイアウトを決めてきました。
今回、縮尺は1/87なので割と大きいです。
大きいと作りやすいけど粗が目立ちますので、
丁寧にリアルに作らないとなりません。
心して制作にかかりたいと思います。
記念の品ですからね(^^)
Kちゃんとは、もう十数回キャンプに行ってます。
楽しい思い出が一杯で、毎年本当に楽しみですが、
Kちゃんが5月の終わりに出産なので、
今年はキャンプはお休みです。

どこまで再現できるかな・・・
まずは、テント作りから。
頑張ります!!(^o^)/
今日も読んで頂き嬉しいです(^^)
励ましのクリック、お願いします


にほんブログ村
苦手でも手編み出来ます(*^^)v
2017年 03月 02日
新しいマフラーを披露しましたが、
編み物は、本当に得意ではありません。
のんびりとせっかちが同居してるような性格で、
編み物とかは、せかせかやるので速いです。
苦手と言うのは、編み目が揃わないからなんですが、
それを出来るだけ目立たない様にする方法は、
いくつかありますので、ご紹介します。
私の叔母などは、とても几帳面で、
編み物は得意分野なので、
それはもう見事に、機械の様な編み目になります。
ゆるめに編んでも目が揃うって、
本当にすごいですよね。
わたしもぎちぎちに編めば、すこしは揃うけど、
出来上がりが柔らかくないとダメだし。
そこで、どうやって誤魔化すかと言うと・・・
①太さが均一でない毛糸を使う
②色が混じっている毛糸を使う
③棒針なら、ガーター編みにする
この三点で、かなり編み目の不揃いが誤魔化せます。
一目ゴム編みなんてすると、
すごく編み目の状態が分かり易いので(^_^;)
で・・・
荒療治なんですが、
編み終わったら、
縦横斜めにギュウギュウ引っ張る(笑)
これもけっこう効果的なんですよ(^_-)
お上手な方からは、邪道だと叱られそうですが、
これはいつもやってます。
それからもちろん、
速く仕上げたかったら、太い毛糸です。
1段18目とかなら、どんどん進みますから(^^)
まだまだ寒さは続きます。
お部屋の中で、編み物に挑戦するのは如何かな~?
注・・・これはあくまで苦肉の策で、
私は編み物の知識なんてほとんどありませんので、
それを含めて参考にして下さいね(^_^;)
今日も読んでくださって有り難うございます。
応援のクリックをして下さると励みになります

↓

にほんブログ村
一目惚れの毛糸でマフラー!
2017年 02月 25日
マフラーが完成しました。
編み物は得意ではなくて、綺麗に目が揃わないのですが、
何故か毎年、お気に入りの毛糸で、
せっせとマフラーを編んでいます(^_^;)
ものすご~く温かいのが出来ましたよ~!

出来上がりの色の出方が、
想像していた通りで、
とっても私好みの色合いになりました(*^^)v

巻き方で、色々な色が出るので、
それも大満足です(*^^)v
あ~、肩凝った(笑)
今日も読んでくださって有り難うございます。
応援のクリックをして下さると励みになります

↓

にほんブログ村
毛糸玉の魅力
2017年 02月 24日
そこには書店と手芸用品店が入っていて、
この二つの誘惑にも弱い私です(^_^;)
諸事情があり、
これからますます忙しくなるであろうと言うのに、
毛糸玉をいつまでも眺めてしまう。
これはもうクセみたいなものですね(^_^;)
しかも!
私は編み物が全然得意じゃなくて・・・
一番下手な手芸ではないかと(笑)
でも、毎年、本当にウットリする色合いと言うか、
あの混じった毛糸の魅力に勝てなくて、
昨日も買ってしまいました。
好みって、本当に人それぞれですね。
私は昔からとても地味でした。
自分では可愛い物を選んでるつもりなんですが、
紺とかグレーとか、そのへんばかり。
しかも無地が多いので、母からはいつも、
「お前は本当に地味だね~」なんて言われてました。
それでも中年以降、少し変化が現れて、
春には少しだけ、明るく爽やかな色を入れようとか、
秋には秋の、深みのある色を入れようとか考える様に。
で、小さな手袋とかマフラーで、
可愛い物を身に付けるようになりました(^^)
季節感、大切かな~と。
あ、毛糸の話に戻ります。
昨日購入したのはコレです。
もう一目惚れ


あても無く、取り合えず3玉買いました。
手編みのマフラー、けっこうあるんですけど、
編み物下手だから、またマフラーかな?(^_^;)
駅前の手芸用品店で、
編み物教室のチラシを見たので聞いてみると、
週一で、行った時だけ500円で教えて貰えるとのこと。
これ、いいな~と思い、2、3質問しました。
(まるで出来ない訳ではないけど、
基本からしっかり教わりたいので)
「全然出来ないところからでも大丈夫ですか?」
「あ~、編み物記号くらいは読めないと・・・」
ニコリともせずに言われまして、
その言い方が・・・
何となくひっかかってしまったんですよね。
親切さを全く感じないと言うか、
ちょっと馬鹿にされたと言うか。
私もすぐに気にする性質で、ダメですね(>_<)
家では、いつも三男に注意されます。
でも、すご~く素敵なこの毛糸、
さて、どうしましょう・・・
今日も読んでくださって有り難うございます。
応援のクリックをして下さると励みになります

↓

にほんブログ村
今年の梅シロップ
2016年 06月 17日
今年は失敗しちゃいました。
仕込んで7日目から、
新潟に2泊で出かけちゃいましたから、
その間、全然揺すらなかったんです。
毎日、2、3回氷砂糖が溶けやすいように、
丁寧に揺すらなくちゃいけないのに・・・
何でも手抜きはいけませんね~(>_<)
全部で四瓶に分けて浸けたんですが、
帰宅すると、一瓶に泡が出てました。
これは発酵してるしるしです。
今まで発酵したことが無いので、
あれこれ調べたら、
なんとか救済措置はありました。
無事だった残りの瓶なのですが、
実家と夫の所に分けて置いていたので、
管理が面倒なので、一緒にしました。
この瓶、今年ニトリで買ったんですけど、
お洒落ですよね。
5リットルで、なんと780円也!

氷砂糖と梅の嵩が減ったので、合体させました。
今年のはと~っても大きい梅でした。
でも・・・
とうとうこっちにもわずかに泡が出始めました。
これから梅を取り出して、救出します(^_^;)
梅ジュースは外で飲むとお高いですよね。
大好物だし、簡単なので手作りします。
姪も大好きなのです。
ゆうこ、待っててね~(^_-)
瓶が二つ空くので、
これからラッキョウと紫蘇ジュース作ります(^^)
今日も読んでくださって有り難うございます。
応援のクリックをして下さると励みになります

↓

にほんブログ村
手作りクロス抱っこひも(桶谷式?)
2016年 05月 15日
25年前、三男が赤ちゃんの時、
桶谷式のマッサージに通っていました。
ここで初めて、この抱っこひもにお目にかかりまして、
早速、自分用に一つ縫いました。
背当ては無かったので、
自己流で、つけてみました。
私は昔からすごく肩こり症で、
昔のおんぶ紐は、たったの5分でギブアップ!
もう気持ちが悪くなるほど辛いんです。
が!しかし!
この抱っこひもだと、半日くらいはへっちゃらで、
上の二人を連れて、ディズニーランド中を、
歩き回るのも全然OKでした。
そんな訳で、友人が出産した時など、
「お祝い、何が良い?」と聞くと、
「他に何も要らないから、
Sちゃん(三男)の抱っこひも頂戴!」
なんて言われました(^_-)
で、その後、姪も含め何人かに作りましたが、
今回、10年ぶりに作ってみました。
検索したら、色々出てるんですね。
ビックリしましたよ。
しかも、フェリシモ風なんて書いてあって、
え?
25年以上前からあったけど、
桶谷式じゃないの?
なんて、時の流れについて行けませんでした(^_^;)
今回は、手持ちのガーゼ地で作りました。
部分的に生地が違うのは、ガーゼ地が足りなかったからです(笑)
新しいバージョン。

針ねずみですよ(*^_^*)
小さすぎますが、
アンディを入れてみました(笑)

背当ての片側はファスナーにしました。
ネットで見たら、そうなっていたもので(^_-)
端
が当たっても痛くない様に、
裏にマジックテープで、こんな感じ。

背当て、試行錯誤しながら作ったので、
ファスナーが出てしまいました(>_<)
次は、バッチリ隠します(^_^;)
ちょっと幅が広すぎたかも知れないけど、
まあ、イイかな(^_^;)

これは、昔の作り掛け。キルティング地です。
幅10センチくらいです。
赤いハートの背当てを、
これからどうやって付けるか考えます。
これは、ただ載せてるだけですよ。
この写真、〇〇〇レンジャーの、レッド!みたいになってますね(笑)
これは、本当にスグレモノ!!!
市販のもっとかっこいい物も、
たくさんありますが、手作りはそれなりに・・・(*^^)v
あとで、25年前の、
三男の抱っこひもも、アップしたいと思ってます(^^)
今日も読んでくださって有り難うございます。
応援のクリックをして下さると励みになります

↓

にほんブログ村
オリジナルがいいよね~!
2016年 02月 03日
イヤーマフなるものを耳に被せて、
ほんとに温かくて、ええなぁ~!(//∇//)
と、ひとりで満足してます(笑)
どうしてみんな、これを着けないのかしら?
なんて、思っているのですが・・・
よくよく考えれば、やっぱりニットキャップの方が温かいですよね。
自宅と実家の往復や、
暫く外にいるときなど、あると便利ですね。
一昨日、ヨーカドーの催事場で、
半額セールしてました。
タイムセールで、
さらに半額!
探してみたら、とても肌触りの良い、
温かいニット(じゃないけど)キャップが。
2200円が1100円になり、
四時までなら、550円に!
気に入ったので買いました。
でも、なんか寂しいなぁ・・・
で、刺繍しましたよ(*^^*)
何を刺そうか迷った挙げ句、
へへ、針ねずみです。
刺繍しにくい素材でしたが、
なんとか出来ました(^-^)v

ちょっと可愛いでしょ?
気に入ってます。
友人にも頼まれました。
孫娘の分も作ります(*^^*)